教育・研究
ホーム  >  教育・研究 - 卒業研究テーマ

卒業研究テーマ

音響設計学科4年生が取り組んできた卒業研究のテーマをご紹介します。

  1. ごはんに合う音楽の研究に向けた試論:食事環境にBGMが与える影響に関する質的研究
  2. 音楽と自己高揚の関係についての探索的研究
  3. クラシック音楽のコンサートにおける集団拍手の立ち上がりに関する研究
  4. 音楽ライブイベント『zenya』の価値と魅力 ロジックモデル作成による社会的価値の可視化を通して
  5. 「没頭」と「距離化」の間で揺れ動くジャニーズファンの「勝手な」ジレンマ ー「担降り」から見るジャニーズファン活動の実態
  6. KRAFTWERKのコンテンツ研究から見る電子音楽の発展
  7. 日本人演奏者によるディジュリドゥの背景の理解
  8. 認知症高齢者の潜在能力を引き出すためのアーティストの役割
  9. 株式市場の Sonification と音楽的期待による株価予測
  10. 生物の鳴き声による創作楽器の制作
  11. 非プロセニアムな鑑賞形態を持つサウンドアートについ ての検討
  12. ヴァイキングクラップがもたらす興奮度に関する研究:加速手拍子としてのヴァイキングクラップの認知
  13. アコースティック・フィードバックを用いた音楽作品に対する外的要因としての音場の影響
  14. 周囲放射音場と管壁振動を考慮した管楽器の物理モデル
  15. ハンマーシャンクのダイナミクスを考慮したグランドピアノの物理モデル化
  16. 3次元音場再生システムの福祉工学への応用 ー 親子室を想定したリアルタイム音場伝送システム ー
  17. 瞬時音響インテンシティ測定手法に関する検討 ー A-format マイクロホンと鋭指向性マイクロホンアレイを用いた測定.法の比較 ー
  18. 対向配置マイクロホンによる音響インテンシティ測定精度に関する基礎的検討 ー 小空間における拡散性についての検討 ー
  19. 薄肉円筒シェルを用いた梵鐘の物理モデル化と音響合成-
  20. 適応フィルタを用いたライブビューイングにおける 拍手音検出に関する基礎的研究
  21. 数値シミュレーションを用いた骨導音に対する基底膜の応答に中耳が与える影響の検討
  22. 道路交通騒音予測における不確実性定量化のための検討 ー モデル入力の偶然性に着目した不確実性伝搬解析と感度分析 ー
  23. 都市部の保育施設周辺における音環境に関する意識調査
  24. 聴覚過敏者が捉える大学キャンパスの音環境の特徴
  25. シンセサイザ上のパラメータと組み合わせがサインオンの危険間に及ぼす影響
  26. スピーカーによる音楽鑑賞時に付与するサイン音の発音タイミングの操作が検知性と妨害感に与える影響
  27. MRIノイズの除去を目的としたU-NETによる音声強調に関する検討
  28. ニューラルボコーダを用いた口唇動画・音声変換の検討
  29. ホイッスル声区およびボーカルフライ声区における声帯挙動の分析
  30. 歌唱時の声道観測とその音響解析に関する研究
  31. 局部時間反転キメラ音声および断続音声における知覚的修復:4帯域による相対的寄与
  32. 断続音声における発話区間の割合と了解度の関係の要因:伸長断続モザイク音声の利用
  33. 絶対音感保有者及び非絶対音感保有者による音高知覚における要約統計の使用
  34. 事象関連電位(ERPs)を用いた音の持続時間に関する総合分析
  35. 聴覚刺激に対する瞳孔測定による自律感覚絶頂反応 (ASMR) の特徴
  1. 未解読楽譜にみる曲線記号譜字の汎用性のある記述法の提案及び画像認識を用いた自動記述 ― 長唄正本の胡麻点を例として ―
  2. グレン・グールドの演奏表情の統計的分析
  3. パチンコ型スロットマシン(パチスロ)の 映像作品としての音演出の特徴
  4. クラシックの演奏会での観客の有無による演奏者の意識の違い:COVID-19環境下での経験を通して
  5. コロナ禍に伴う配信ライブの普及によって 再認識される生ライブの魅力
  6. 聴覚情報処理障害(APD)の日本国内における当事者を取り巻く環境の調査
  7. 演劇空間としての『あつまれ どうぶつの森』の可能性
  8. 生活に音楽を生み出すスツールの制作
  9. ネガティブハーモニーの概念と使用例、有用性
  10. UNISON SQUARE GARDENにおけるテンションコードの特徴的な使い方
  11. ジャニーズ音楽におけるストリングスの機能
  12. 人はオンラインでどのように表現活動を行いうるか −遠隔で行われたダンスパフォーマンスの分析−
  13. ターンテーブリストの演奏表現に対する聴衆の評価に関する研究
  14. 三次元音場再生システムにおける大きさを有する楽器の再現性能に関する基礎的研究
  15. 音場シミュレーションによるインパルス応答を用いた残響付加に関する研究
  16. 8チャンネル音場再生システムを用いた拡散音場再現の試み
  17. スペクトル法を用いた小鼓の音響振動連成解析 −小鼓らしい音を生み出す物理的特徴の解明−
  18. 膜鳴楽器の支持条件を考慮した音響振動連成解析
  19. A-D/D-A変換器および楽器の特性制御 -ΔΣ変調器のディザとチェロのエンドピンを題材として-
  20. 二胡の音響振動連成解析と物理モデル音源への応用
  21. 位相トレンドを用いた Distributed Mode Loudspeaker の駆動音場の評価に関する研究
  22. 警笛音の音響的特徴が聴取印象及び意図判断に及ぼす影響
  23. 周期的な変動を伴う自動車車室内音が運転者の心理的・生理的反応及び運転行動に及ぼす影響
  24. 保育施設,道路,鉄道等の施設を含む住宅地域の音環境の特徴と住⺠意識
  25. 電動自動車の減速走行時の音響パワーレベルに関する検討
  26. 加齢性難聴を考慮した未知なるサイン音の設計過程の分析と評価
  27. 内燃機関自動車と電動自動車の空調音質に対する主観評価の比較
  28. Deep Neural Networkを用いたMRIノイズの除去に関する検討
  29. ロックやメタルの歌唱における歪み発声の分析と分類
  30. 金管楽器ボアの音響解析に関する研究
  31. 局部時間反転キメラ音声の明瞭度:4帯域における周波数特異性
  32. 市松と断続 : 周波数と時間の分割が劣化音声の明瞭度に与える影響
  33. オッドボール課題を用いた反発誘発効果(ABE)についての研究
  34. 分離音効果における分離音の知覚と事象関連電位の関係
  35. 非個人頭部伝達関数のスペクトル操作が 上昇角知覚に及ぼす影響
  36. 親しい話者からの⾳声知覚における⾔語間の学習効果の差異について
  37. 聴覚心理的評価の信頼性と聴能テストの正答率の関係性についての調査
  1. ジャパニーズホラー映画における音響効果の実践研究
  2. 筋肉の振動による楽器デザインとパフォーマンス:《筋肉ガムラン》の試み
  3. 音融合モデルおよび小畑モデルに基づく音律の比較研究
  4. 拍手音の特徴量抽出と識別:MFCCとSVMを用いた分析
  5. 法人組織の経営理念策定におけるコミュニケーションの分析:社会福祉法人南高愛隣会を事例として
  6. ライブにおけるアーティスト集団としての視覚演出チームの役割
  7. アロエベラを素材とするバイオメモリスタを用いたモジュラーシンセサイザの検討
  8. 音の知覚とアルコール刺激との関係性の検討
  9. 管の伸長によるアルトサクソフォンの拡張
  10. 多様な場面における出囃子の特徴と音響効果
  11. 東京ディズニーランドにおけるパレード音楽の特徴
  12. ファッションショーにおける音楽のリズムとモデルの歩行リズムの関係
  13. 多チャンネル音場再生システムを用いた材料の吸音性能評価:システムのスピーカ配置条件に関する検討
  14. 方向別インパルス応答を用いた三次元音場再生システムに関する研究:音響物理指標による再現性能の検討-
  15. 3次元音場再生における総合的な印象評価向上に関する検討:各種コンテンツにおける再生方式の比較
  16. ピアノ弦の横振動–縦振動–ブリッジの連成振動解析と物理モデル音源への応用
  17. Acoustic Contrastに基づいたトランスオーラルシステム
  18. 韓国都市部の交差点付近における警笛の使用状況の調査
  19. 製品音の価値評価の構造分析に関する研究:カメラシャッター音を対象とした事例研究
  20. 電動自動車走行音の設計過程の分析と評価
  21. 継続聴取によるわずらわしさを感じないサイン音のデザインに関する研究
  22. 背景騒音レベルから突出した車両通過音が道路交通騒音の評価に及ぼす影響
  23. 強調音声および非強調音声の音場における聴きとりについて:記憶課題を用いた実験
  24. 英語のパブリックスピーキングにおけるポーズ時間長の分析
  25. 通常以上の抑揚の変化幅による音声の高さ知覚への影響
  26. リズムパターンの知覚に区切音の長さが与える影響
  27. 異なる音声形式における音の距離感覚に残響が及ぼす影響
  28. 管楽器の音色の評価に視覚情報が与える影響
  29. WaveNetによる音声波形の生成に関する研究
  30. トランペット奏者の口腔特性が演奏音に与える影響について:人口吹鳴システムによる検討
  31. 聴能形成の標準化に向けた運用マニュアルの作成と到達基準スコア設定法の検討
  32. 音響物質の設置された空間における会話のしやすさ:空間の音響特性と主観評価
  33. 評者の経験と職業による嗄声の声質評価の信頼性への影響
Page Top